2011/12/03

英語を勉強する時はインプットとアウトプット両方やると良い

みなさん英語勉強していますか?私はほぼ毎日やってます。

先日、英語学習者の集まりに参加したのですが、英語を勉強している人が集まると、どういう勉強方法がいいか?という話題が挙がりますね。これまでの傾向で言うと、入門者の人ほどインプット中心で、文法やボキャブラリの学習に偏っている印象です。一方、ある程度、英語が使えるようになた人は会話や文章を書いたり、アウトプットの比率を増やしているようです。

僕の持論としては、バランスよくインプット・アウトプットの量をこなすのが一番だと思います。インプットに偏ると読んだり聞いたりはできるけど、英語を書く時や話すことができず、スムーズにコミュニケーションできなくなります。

このエントリでは、僕が日々やっているインプットとアウトプットを組み合わせた勉強方法を紹介します。

1. 文章と音声がついている英語記事を探す。

まずインプットのネタを探します。リーディングとリスニングの両方できる教材を探すのがポイントです。文章だけだと、どう発音されるか分からないし、音声だけだとちょっと聞き取るのに苦労します。だから両方付いている教材を探すわけです。

この時、自分が興味が持てる分野で、自分の英語レベルにちょうど良い、ある程度語彙が抑えているものを選ぶとよいと思います。興味が持てないような話題だと続かないし、語彙が難しすぎても続きません。英語はスポーツと一緒で継続が大事です。

 自分がお勧めなのは以下の3つです。私はVOA Special Englishから初めて、最近はBBC 6 minutes EnglishとTED Talkを併用しています。
VOA Special Englishはアメリカの国営放送VOA(Voice of America)がノンネイティブ向けに放送しているpodcastです。配信元の性格上、テーマがアメリカ寄りではありますが、テーマが多岐に渡っていて、いろいろな話を聞けるのが特徴。サイトでスクリプトを入手できます。スピードはかなり遅いので、初心者向けだと思います。

BBC 6 minutes EnglishはBBCが配信しているpodcastです。BBCのニュースをコンパクトに紹介しつつ、語彙の解説などもついていて親切です。語彙も比較的やさしめ。音声のスピードはネイティブに比べて少し遅い程度。中級者向けだと思います。

TED Talkは、15分程度の長さのスピーチがたくさん提供されています。テーマは非常に多岐に渡っていて、しかも個々のスピーチはとにかくレベルが高く、あきません。プレゼンの教材としても使えそうなのもよくあります。そして、カンファレンスのスピーチなので比較的聞き取りやすい話し方で話している点も良いと思います。ちょっとニュースだけじゃ飽きてきたという中級者向きだと思います。

2. 音声を聞きながらシャドーイングする(インプット:リスニングの練習)

入手したスクリプトを印刷しておきます。そして、1で入手したpodcastをiPodで聞きながら、同時にスクリプトも読みます。音声だけでは難しくても、スクリプトがついていると、かなり理解できると思います。

ここの練習としては、リスニングだけでなくシャドーイングという音声に続いて一緒に話す練習をするとよいと思います。シャドーイングをやる時は、続いて話さないといけないのでより注意深く聞くようになります。繰り返しやると、リスニング力の向上が自覚できるようになると思います。

私は通勤途中によくシャドーイングをしています。あまり大きな声でやると怪しい人だと思われます。恥ずかしがらずに(ただし少し小声で)やりましょう。

3. 音声を聞きながらスクリプトを音読する(インプット:リーディングの練習)

リスニングやシャドーイングだけでなく、音声を聞きながらの音読なども組み合わせてやるとよいと思います。

音声を聞く理由は、文章の順番に意味を取る練習をするためです。日本人の多くは学校の英語の影響で、英語を見ると文章を解体して、日本語に翻訳する傾向にありますが、はっきりいうとスピードが落ちるのでお勧めできません。英語は英語の順番で理解すべきです。それを強制的にやるためにも音声を聞きながら読んだ方がよいと思います。

4. 英語で感想文を書き、英語学習者のSNSに公開する(アウトプット:ライティングの練習)

ここからがこのエントリのハイライトですよ。英語を聞いたり読んだりインプットしだけで満足しちゃいけません。英語はコミュニケーションの道具です。アウトプットもできないと英語スキルは不完全です。

アウトプットする時のお勧めとしては、自分の日記に書いて終わりにせずに、誰かに伝えた方が練習としても効果は高くなります。レベルがある程度にならないと恥ずかしいとか言う人いますけど、気にせずどんどん出してください。はっきり言って自分の語学力が低いから文章を人に読ませたくないなんて言ってるの日本人だけです。国際会議とか行くと、発音がめちゃくちゃでもインド人や中国の人が積極的に活躍していますよ。不完全なものでも出しましょう。どんどん人にさらして相手の反応を見ないと、改善サイクルが回っていきません。

ここで日記を書く場として、お勧めしたいのが英語学習に関心のある人がいる場所に文章をさらすことです。おすすめは以下です。
アルコムワールドは、アルクという英語教材を販売している会社がやっているSNSですが、アルクの教材を買わなくても利用できます。実は、私はあまり英語にお金をかけない主義なので、アルクの教材を買ったことありません ^^; 

アルコムワールドはクラブというコミュニティがたくさんあって、活発に議論が行われています。私は、「英語記事を読む(聞く)会」というのに所属してて、ここに書かれている記事を読んだり、自分でも記事を書いたりしています。翻訳など英語を武器に仕事している人とかも混じっており、非常にレベルが高いので、彼らのやり取りを見るだけでもモチベーション維持の効果があります。

後者のlang8は、多言語対応の相互添削型SNSです。 英語や日本語だけじゃなく、アラビア語やロシア語やら、あらゆる言語の学習者がお互いの日記を添削しています。アルコムワールドがほぼ日本人だったのに対し、こちらはいろんな国籍の人が参加しています。

lang8が少し変わっているのが相互に添削をすること。相互添削が原則なので、こちらの日記を添削してもらう代わりに、日本語を学んでいる人の日記も添削してあげるとよいでしょう。たくさん添削してあげるとこちらも添削してもらいやすくなります。 いろんな人がお互いの学習を支援しあうという形態は、非常にインターネット的でもあり、私はすごいしっくり着ています。

ただし、語学を教えるのが専門の人が添削してくれるわけでもないので、添削の質は期待しないほうがいいかもしれません。「ネイティブから見て自然な書き方になっているか?」という使い方をするのがベターだと思います。

5. 読んだ記事について誰かと話す(アウトプット:スピーキングの練習)

ここは私はあまりやっていませんが、スピーキングの練習として読んだ記事について話すことも入れるとパーフェクトだと思います。日記を書いて添削してもらった後にやると、トピックについて理解できているので、スムーズに会話できると思います。

英語で話す相手がいない人は、最近はやりのSkype 英会話などを使うと良いと思います。Skype英会話だと、こちらからチューターに話題を提案すれば、記事について話できると思います。ただし、チューターが記事を読んでいないので、記事の内容を説明する手間がありますが、それ自体も簡潔に話す練習だと思えばよいのではないでしょうか?


---

いかがでしたか?英語の勉強の仕方は千差万別です。ここに書いているやり方は、お金がかからないし、楽しいので私は気に入っています。よかったら皆さんの勉強法も教えてください。